建設

建設業界の「品質」と「経営」を、ソフトウェア開発で支える。専門業務に特化した、信頼の技術力をご提供します。

  • 医療
  • DX
  • AI活用

私たちエヌデーデーは、建設業界が抱える多様な課題に対し、専門性の高いソフトウェア開発で貢献してきました。構造物の安全性の根幹をなす「コンクリートの品質管理」や、法令遵守に不可欠な「建築認証業務」といったニッチな領域に深く特化。さらに、工事原価や利益を可視化する「BIソリューション」で、経営の意思決定までを支援します。現場の品質から経営判断まで、建設業務の効率化と高度化を、オーダーメイドのソフトウェアで実現します。

このようなお客様に最適

  • 建設現場における厳格な品質管理プロセスを、デジタル化して効率化したい
  • 複雑な申請・認証業務の進捗管理をシステム化し、属人化を解消したい
  • 現場や部門ごとに散在する原価・利益データを一元管理し、経営に活かしたい
  • 特定行政庁、および、指定確認検査機関の建築確認・検査業務、住宅性能評価業務のデジタル化や効率化を行いたい

課題解決の必要性

「2024年問題」への対応や深刻な人手不足など、建設業界は今、生産性の抜本的な向上が求められる大きな転換期にあります。限られた人員で、これまで以上の品質と安全を確保し、事業を成長させていくためには、従来の経験や勘に頼った管理手法からの脱却が不可欠です。現場で日々生まれる品質データや工事データを適切に収集・管理し、業務プロセスそのものを見直す「建設DX」の推進が、法令遵守と企業競争力の強化、そして持続的な成長を実現するための鍵となります。

ソリューションの特徴

  1. 01

    ニッチな業務への深い知見

    コンクリート品質管理や建築認証業務など、他社にはない専門業務に特化したソフトウェア開発力が強みです。

  2. 02

    現場と経営を繋ぐデータ活用

    現場の品質データから工事原価まで、散在する情報を可視化し、迅速な経営判断を支援します。

  3. 03

    業務プロセスの標準化を推進

    属人化しがちな専門業務をシステム化。法令遵守と業務品質の向上を同時に実現します。

事業内容の特徴

01
FEATURE 「品質管理」と「認証業務」の専門領域に特化したソフトウェア

建設業界における品質と信頼は、目に見えない部分の地道な業務に支えられています。私たちは、そうした専門業務に光を当て、ソフトウェアでその価値を高めます。
例えば、構造物の強度を左右する「コンクリート品質管理システム」。配合計画から試験、強度管理、膨大な統計資料の作成まで、一連の業務をシステム化し、品質管理業務の精度と効率を飛躍的に高めます。
また、建築物の安全性を法的に担保する「建築認証関連業務システム」では、複雑な申請・審査プロセスを可視化し、進捗管理を効率化。いずれも、深い業務理解がなければ開発できない、私たちの専門性が凝縮されたソリューションです。

📋
配合計画・試験
専門業務システム
(品質管理 / 認証)
📈
統計資料・レポート

02
FEATURE BIによるデータドリブンな建設経営

工事別利益率
原価構成比
進捗状況
75%
予算達成率
110%

建設業の利益を最大化するためには、工事ごとの正確な原価管理が欠かせません。しかし、多くの現場では、データがExcelや紙で散在し、リアルタイムな経営状況の把握が困難でした。
エヌデーデーの「建設業向けBIソリューション」は、こうした課題を解決します。各現場の原価データ、実行予算、工事の進捗状況などを一つのプラットフォームに集約し、誰もが直感的に理解できる形で可視化。
これにより、不採算工事の早期発見や、利益率の高い工事の傾向分析などが可能になり、経験や勘に頼らない、データに基づいた的確な経営判断を強力に支援します。

03
FEATURE ソフトウェアが導く、建設DXと技術の継承

「2024年問題」や人手不足という大きな課題を乗り越えるためには、業務プロセスそのものを見直し、組織全体の生産性を向上させる「建設DX」が不可欠です。
私たちが提供するソフトウェアは、その実現のための強力なツールとなります。これまで熟練者の頭の中にあったノウハウや管理手法を、システムの機能や標準化されたワークフローとして実装。
これにより、業務の属人化を防ぎ、若手社員へのスムーズな技術継承を促します。現場の品質管理から経営の見える化まで、私たちはソフトウェア開発を通じて、お客様のDX推進と持続的な成長を支えるパートナーであり続けます。

🎓
熟練者
(ノウハウ)
ソフトウェアで標準化 (建設DX)
🧑‍💻
若手社員
(技術継承)

導入までの流れ

  1. STEP01

    お問い合わせ

    お気軽にお悩みをお問い合わせください。

  2. STEP02

    お打ち合わせ

    ご訪問やオンラインMTGにてお打ち合わせさせてください。

  3. STEP03

    ご提案

    課題についてに改善策についてご提案させていただきます。

  4. STEP04

    ご契約

    ご契約後、プロジェクトをスタート致します。

他のソリューション