Dr.SumによるBIシステム構築

「Dr.Sum」と「BIツール」で、データに基づく迅速な意思決定と、企業の次の一手を支援します。

「Dr.Sum」は、社内の様々なシステムに蓄積されたデータを統合・高速集計するためのデータウェアハウス(DWH)、「MotionBoard」は、集計されたデータを多彩なグラフや地図で可視化するBIダッシュボードです。弊社は、これらを用いたデータ活用基盤の構築を、構想策定から導入、連携開発、定着化までワンストップでご支援します。長年のシステム開発で培ったデータ連携のノウハウを活かし、お客様のデータドリブン経営への変革を強力に推進します。もちろん、「Dr.Sum」は「MotionBoard」以外の様々なBIツールと連携が可能です。

製品概要

「Dr.Sum」および「MotionBoard」は、ウイングアーク1st株式会社が開発・提供する国産のデータ活用ソリューションです。Dr.SumがDWHとして社内外のデータを統合・高速集計し、その結果をMotionBoardを含む様々なBIツールで表現力豊かなダッシュボードでリアルタイムに可視化します。専門家でなくとも直感的に扱える操作性が特長で、日本企業の業務に寄り添ったきめ細やかな機能で、多くの企業のデータ活用を支えています。

製品に関する詳細情報メーカのサイトからご覧ください

Dr.Sum

このようなお客様に最適

  • 基幹システムのデータを手元で閲覧したい。
  • 必要なデータが各システムに散在し、横断的な分析ができない。
  • 経営層や現場部門が、自らデータを分析できる環境を求めている。
  • 勘や経験に頼る経営から脱却し、データに基づく意思決定をしたい。

課題解決の必要性

市場のニーズが多様化・複雑化する現代において、企業活動で生まれる膨大なデータをいかに活用できるかが、競争優位性を確立する鍵となります。しかし、多くの企業ではデータがサイロ化し、全社横断での分析が困難な状況にあります。手作業でのレポート作成に追われ、分析に時間をかけられないままでは、ビジネスチャンスの兆候を見逃し、迅速な経営判断の妨げとなります。Dr.Sumは、誰もが簡単にデータを分析・可視化できる環境を整えることが、企業の成長に不可欠なデータ活用基盤です。

エヌデーデーが提供するソリューション

  1. 01

    高度なデータ連携開発力

    基幹システムや各種DB、Excelなど、多様な社内データをDr.Sumへ統合する連携処理を開発します。

  2. 02

    最適な「可視化」の実現

    豊富な導入実績に基づき、お客様の目的や役割に合わせたデータ基盤を構築します。

  3. 03

    データ活用文化の定着支援

    導入後の操作教育や活用コンサルティングを通じて、お客様が自走できるまで伴走支援します。

01
FEATURE 高度なデータ連携開発力

データ活用の成否は、分析の元となるデータをいかに正確かつ効率的に集められるかにかかっています。

弊社は、独立系SIerとして培ってきた豊富な経験を活かし、お客様が利用されている基幹システム(ERP)、販売管理システム、Excel、各種データベースなど、あらゆるデータソースからDr.Sumへデータを集約するための連携プログラムを開発します。

夜間バッチによる自動更新など、お客様の運用に合わせた最適なデータ連携を実現し、常に最新かつ統合されたデータ分析を可能にします。

02
FEATURE 最適な「可視化」の実現

弊社は、経営層が見るべき経営指標(KPI)から、営業担当者が見るべき予実管理、工場担当者が見るべき生産実績まで、利用者の役割と目的に合わせたデータ基盤を構築します。

次のアクションに繋がる「使えるダッシュボード」のための「最適なデータ基盤」をご提供いたします。

03
FEATURE データ活用文化の定着支援

BIツールは、導入することが目的ではなく、全社で活用されて初めて価値が生まれます。弊社では、ツールの導入だけでなく、お客様社内でのデータ活用文化の定着までをゴールと考えています。

基本的な操作トレーニングはもちろん、各部門のキーマンに向けたレポート作成研修や、より高度な分析手法を学ぶワークショップの開催など、お客様の習熟度やニーズに合わせた定着化支援プログラムをご提供。お客様が自らデータを活用し、業務を改善していける状態になるまで、継続的にサポートします。

技術仕様・動作環境

サーバーOS Windows Serverに対応。詳細バージョンはお問合せください。
クライアントOS Windows 10, 11 に対応しています。
対応ブラウザ 最新版のChrome, Edgeをサポートしています。
接続先DB Oracle, SQL Server, PostgreSQLなど各種DBに接続可能です。

サポート体制

運用サポート

  1. STEP01

    要件定義支援

    データ活用の目的を明確化し、ゴールを設定します。

  2. STEP02

    サーバー構築

    Dr.Sumのサーバー環境を構築します。

  3. STEP03

    データ連携開発

    各システムからDr.Sumへデータを取り込む処理を開発。

  4. STEP04

    テスト・本番移行

    要件に基づき、MotionBoardを中心に、様々なBIツールで画面を設計・作成します。

導入サポート

入念なテストを実施し、本番環境への移行を支援します。 製品の操作方法や仕様に関するご質問に対応します。
障害・調査対応 「データが更新されない」等のトラブル解決を支援します。
レポート追加開発 新たな分析ニーズに応じたレポートや帳票を追加開発。
活用促進支援 より高度な分析のための研修会や個別相談会を実施。

その他の特記事項

01
CERTIFIED 認定資格

他のソリューション