サステナビリティ・DEI 基本方針

持続可能な社会の実現と、多様な個性が輝く未来を目指して

株式会社エヌデーデーは、創業以来、『高度な専門性と情報技術力をもって独自性を追求し、社会に貢献する』を理念に、情報サービス分野においてのビジネスを通じて、社会の発展に貢献してまいりました。

近年、気候変動、資源の枯渇、人権問題、社会の多様化など、私たちを取り巻く環境は急速に変化しています。
こうした変化に対応し、企業が持続的に成長していくためには、経済的な価値だけでなく、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)への配慮、すなわちサステナビリティ経営の実践が不可欠です。

また、多様な価値観や背景を持つ人々が、それぞれの個性と能力を最大限に発揮できるダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DEI)の推進は、新たなイノベーションを生み出し、企業の競争力を高める源泉であると確信しております。

当社は、事業活動を通じて社会課題の解決に貢献するとともに、すべてのステークホルダーの皆様との対話を重視し、信頼される企業であり続けることを目指します。

このページでは、私たちのサステナビリティ・DEIに関する考え方と具体的な取り組みについてご紹介いたします。

基本方針

株式会社エヌデーデーは、創業以来、『高度な専門性と情報技術力をもって独自性を追求し、社会に貢献する』を理念に、情報サービス分野においてのビジネスを通じて、社会の発展に貢献してまいりました。

健全な企業経営の実現
透明性の高い経営体制を構築し、コンプライアンスを徹底することで、すべてのステークホルダーからの信頼を獲得し、企業価値の向上を目指します。
新たな可能性の創造
事業活動を通じて社会課題の解決に貢献し、持続可能なビジネスモデルを追求することで、新たな価値と可能性を創造します。
働きがいのある環境づくり
従業員一人ひとりが尊重され、安全で健康に、意欲を持って働くことができる、インクルーシブな職場環境を整備します。
法令・社会規範の遵守と公正な取引
各国・地域の法令や社会規範を遵守し、高い倫理観に基づいた公正かつ誠実な事業活動を行います。
人権の尊重
あらゆる企業活動において、国際的な規範に基づき人権を尊重し、多様な価値観を受け入れ、差別のない社会の実現に貢献します。
地域社会との共生
事業を展開する地域社会の一員として、地域との連携を深め、その発展に貢献します。

重点テーマと取り組み

基本方針に基づき、以下の重点テーマを設定し、具体的な取り組みを進めてまいります。

01健全な企業経営の実現

コーポレート・ガバナンスの強化
取締役会の監督機能強化、内部統制システムの適切な運用に努めています。
リスクマネジメント
事業継続に関わる様々なリスクを特定・評価し、未然防止と発生時の影響最小化を図っています。
コンプライアンスの徹底
全役職員を対象としたコンプライアンス研修の実施や相談窓口の設置を通じて、法令遵守の意識向上を図っています。

02事業を通じた持続可能な社会への貢献

社会課題解決への貢献
お客様の情報システム、特に医療、電力、鉄道、公共といった社会インフラに近い産業分野でのビジネスを通じて、持続可能な社会の実現に貢献しています。
イノベーションの推進
新技術の研究開発部門(R&D)やオープンイノベーションを通じて、社会に新たな価値を提供し続けます。
サプライチェーン・マネジメント
各ビジネスパートナー様とも連携し、人権・環境・労働安全衛生などに配慮した持続可能な調達活動を推進します。

03多様な人材が活躍できる環境づくり

人材育成とキャリア支援
従業員のスキルアップやキャリア形成を支援する研修制度や、多様な働き方をサポートする制度(リモートワーク、育児休業、時短勤務など)を導入しています。
健康経営の推進
従業員とその家族の心身の健康維持・増進のため、人間ドック受診費用の補助、健康宣言の制定、健康優良企業認定、男性の育児休業取得支援など、具体的な取り組みを推進しています。
ワークライフバランスの実現
長時間労働の是正、休暇取得の促進など、従業員が仕事と生活を両立できる環境整備に努めています。
エンゲージメント向上
従業員サーベイなどを通じて意見を収集し、より働きがいのある組織づくりを目指しています。

04人権の尊重

人権方針の策定と浸透
国際的な人権基準に基づいた人権方針を定め、全役職員への周知徹底を図ります。
DEIの推進
性別、年齢、国籍、障がいの有無、性的指向、性自認などに関わらず、多様なバックグラウンドを持つ人材が、互いを尊重し、能力を最大限に発揮できるインクルーシブな組織文化を醸成を目指します。
ハラスメントの防止
あらゆるハラスメントを許さない姿勢を明確にし、研修や相談体制の整備を通じて、防止に取り組みます。
差別の撤廃
採用、昇進、評価などにおいて、あらゆる差別を行いません。

05地球環境への配慮

環境マネジメントシステムの運用
独自の環境目標を設定し、継続的な改善活動を行います。
資源の有効活用
廃棄物の削減・分別、リサイクル製品の採用、省資源化製品の選択などを推進します。
環境意識の向上
従業員向けの環境教育を実施し、環境保全への意識を高めます。

06地域社会との共生

地域社会への貢献活動
地域のイベントへの参加・協賛、地域の子どもの健全な成長を支える活動への協賛、地域社会の発展に貢献しています。
地域とのコミュニケーション
地域住民や自治体との対話を大切にし、良好な関係構築に努めています。

07コンプライアンスと公正な取引

法令・社会規範の遵守
事業活動に関わる国内外の法令、規制、社会規範を常に把握し、遵守します。
公正な競争
独占禁止法や関連法規を遵守し、公正かつ自由な競争を行います。
贈収賄・腐敗行為の防止
高い倫理観に基づき、政治、行政との健全な関係を保ち、贈収賄や腐敗行為に関与せず、誠実な事業活動を推進します。接待・贈答については、法令及び社内規程に従い適切に行います。
知的財産の尊重
自社の知的財産を適切に保護するとともに、他者の知的財産権を尊重します。