物流
「2024年問題」を乗り越え、持続可能な物流へ。現場密着型のシステム開発で、お客様の倉庫を最適化し、物流DXを実現します。
労働力不足や「2024年問題」への対応など、物流業界は今、大きな変革期を迎えています。私たちエヌデーデーは、物流の心臓部である倉庫に着目し、WMS(倉庫管理システム)を中核としたソフトウェア開発でお客様の課題解決に貢献します。私たちの最大の強みは、お客様の倉庫に常駐し、現場のモノと情報の流れを徹底的に分析する「現場密着型」の開発スタイルです。机上の空論ではない、本当に使えるシステムを構築し、お客様の物流DXを強力に推進します。
このようなお客様に最適
- 在庫の精度や出荷ミスに課題を抱え、倉庫内業務を効率化したい
- 「2024年問題」を見据え、省人化・省力化を実現する仕組みを構築したい
- パッケージのWMSでは自社の運用に合わず、柔軟なシステムを求めている
- 作業者の経験や勘に頼る属人化した運用から脱却し、業務を標準化したい
課題解決の必要性
物流の「2024年問題」は、単なるドライバー不足に留まらず、倉庫内業務の非効率性がサプライチェーン全体に与える影響を浮き彫りにしました。限られたリソースで増え続ける物量を捌くためには、経験や勘に頼った従来のアナログな管理手法には限界があります。在庫の正確な管理、ピッキング作業の最適化、出荷ミスの撲滅など、倉庫内業務のあらゆるプロセスをデジタル化し、データを活用して継続的に改善していくこと。それが、来るべき危機を乗り越え、顧客からの信頼を維持・向上させるための唯一の道です。
ソリューションの特徴
-
01
WMSを核とした倉庫の最適化
在庫管理から入出荷、検品まで、倉庫内業務全体を最適化するWMSをオーダーメイドで構築します。
-
02
現場密着型のシステム開発
お客様の倉庫に常駐し、現場の動きを熟知した上で、本当に使えるシステムを設計・開発します。
-
03
柔軟なシステム連携
ハンディターミナルやマテハン機器はもちろん、基幹システム(ERP)との連携もお任せください。
01
FEATURE
物流の要、WMS(倉庫管理システム)の最適化
倉庫は、単なる「モノを置く場所」ではなく、キャッシュフローを生み出す「プロフィットセンター」です。その中核を担うのがWMS(倉庫管理システム)です。
私たちは、パッケージ製品では対応しきれないお客様独自の業務フローや商材の特性に合わせ、最適なWMSをオーダーメイドで構築します。ロケーション管理の徹底による在庫精度の向上、ピッキングルートの最適化による作業時間の短縮、バーコードやRFIDを活用した検品による誤出荷の防止など、ソフトウェアの力で倉庫内業務のムダ・ムリ・ムラを徹底的に排除し、生産性を最大化します。

02
FEATURE
私たちの最大の強み、「現場」を理解する開発力
エヌデーデーが最も大切にしているのは、お客様の「現場」です。私たちは、開発エンジニアがお客様の倉庫に常駐し、作業員の皆様と同じ目線でモノの流れ、情報の流れ、そして人の動きを深く理解することから始めます。
「なぜ、この場所にこの商品を置くのか」「なぜ、この順番で作業するのか」。ドキュメントには書かれていない現場の知恵や課題を肌で感じることで、本当に現場で使える、愛されるシステムが生まれると信じています。
この現場密着スタイルこそ、私たちの品質の源泉です。
03
FEATURE
倉庫から始める、持続可能な物流DX
これからの物流システムには、倉庫内だけの最適化に留まらない、より大局的な視点が求められます。私たちは、構築したWMSをハブとして、販売管理システムや基幹システム(ERP)とシームレスに連携。受注から出荷、そして在庫補充まで、サプライチェーン全体の情報をつなぎ、分断されていたデータを一元化します。
これにより、需要予測の精度向上や、欠品・過剰在庫の抑制が可能になります。現場を強くし、そのデータを経営に活かすこと。私たちは、お客様の持続可能な物流DXを、その土台から力強く支えるパートナーです。

導入までの流れ
-
STEP01
お問い合わせ
お気軽にお悩みをお問い合わせください。
-
STEP02
お打ち合わせ
ご訪問やオンラインMTGにてお打ち合わせさせてください。
-
STEP03
ご提案
課題についてに解決策のご提案をさせていただきます。
-
STEP04
ご契約
ご契約後、プロジェクトをスタート致します。
導入事例