PARMS リハビリ部門システム
リハビリ業務をもっとスマートに――現場の負担を軽減する多機能支援システム
オーダリングシステムと連携し、リハビリ部門の業務をトータルでサポート。治療スケジュールの管理はもちろん、実施・評価・報告の登録機能に加え、柔軟な統計機能により、業務の見える化と分析も可能に。日々の煩雑な実務を効率化し、スタッフの負担を大幅に軽減します。
このようなお客様に最適
- 直感で操作可能なわかりやすいリハビリシステムをお探しのお客様
- 治療スケジュールの管理に苦労されているお客様
- 管理業務の増加にお悩みのお客様
- オーダーメイド感覚の統計帳票をお求めのお客様
課題解決の必要性
患者様のリハビリテーションにおける実施計画や進捗管理には、正確な情報の伝達と、きめ細やかな管理が求められます。
しかしその一方で、リハビリ療法士は事務作業が年々増加しており、業務負担が大きくなっているのが現状です。
その結果、専門職として本来注力すべきリハビリ業務に十分な時間を割くことが難しくなり、業務の効率や質をどう維持するかが課題となっています。
ソリューションの特徴
-
01
トータルなサポート
オーダリングシステムと連携して、リハビリ部門内の業務もくまなく対応。リハビリ業務を全面的に支援します。
-
02
思いのままの統計
標準装備の統計機能に加えて、柔軟なカスタマイズによりお客様のニーズにフィットした統計帳票を構築します。
-
03
信頼の導入実績
複数の大学病院への導入実績を通じて磨かれた機能を搭載。実用性と信頼性の高いシステムを提供します。
01 FEATURE 現場にやさしい一元管理
リハビリ患者の情報管理やオーダリングシステムとのデータ連携、治療スケジュールの管理やリハビリ実施計画書・リハビリ総合実施計画書の作成まで。院内のリハビリ部門業務を幅広くカバーし、効率的に一元管理します。
直感的な画面操作により、必要な情報に少ないステップでアクセス可能。現場の業務負担を軽減し、スムーズな業務運用を支援します。
02 FEATURE 現場の“欲しい”に応える、柔軟な対応力
複数の大規模医療施設への導入経験を通じて培った、充実したサービス体制をもとに、お客様のニーズに合わせた柔軟なシステムカスタマイズに対応します。
統計機能については標準装備に加え、ご要望に応じて弊社技術スタッフが最適な帳票を設計・実装。現場で本当に使える、実務に即した統計支援を提供します。
主な機能
| リハビリ対象患者管理機能 | リハビリ治療を必要とする患者様の管理を行います。患者ID、氏名、実施日、療法、ステータス等の様々な条件での絞り込みに対応します。 |
|---|---|
| 申込参照・受付登録機能 | オーダリングシステムより受信した申し込み内容の確認と申込受付登録を行います。 |
| リハビリ実施計画書作成機能 | リハビリ実施計画書及びリハビリ総合実施計画書の作成を行います。 |
| 治療スケジュール管理機能 | オーダリングシステムより受信した申し込みに対して治療予約の登録を行い、治療スケジュールの管理を行います。登録された治療スケジュールはオーダリングシステムに送信され、各臨床現場の端末にて予約日の確認が可能となります。 |
| リハビリ実施登録・評価報告登録機能 | 実施を行った際の実施登録及び評価報告登録を行います。実施登録情報はコスト情報として医事会計システムに送信されます。評価報告情報はオーダリングシステムに送信され、各臨床現場の端末にて参照する事が可能です。 |
| 帳票・統計出力機能 | 各種帳票・統計の出力を行います。 |
技術仕様・動作環境
| サーバー | Windows Server環境に対応。WAS(Websphere Apprication Server)上で稼働します。 |
|---|---|
| クライアント | WindowsPCのブラウザ上で稼働するWebシステムです。IEおよびEdgeに対応しています。 |
| データベース | 安定性と信頼性に優れたリレーショナルデータベースを採用しています。 |
サポート体制
導入サポート
-
STEP01
要件確認
お客様のシステム要件を弊社技術者がヒアリングし、最適なシステム構成を検討します。
-
STEP02
機能調整
要件確認の結果に基づきシステムの機能を調整します。
-
STEP03
導入・設置
お客様先にてサーバー機器等の環境を構築し、動作確認を行います。
-
STEP04
本稼働対応
システムの稼働に必要となるデータをインポートし、新しいシステムでの業務を丁寧にフォローします。
運用サポート
| サポートデスク | 操作に関するご質問や不明点に、専門スタッフがお電話やメールで対応します。 |
|---|---|
| 障害時対応 | 万一のシステムトラブル発生時に、迅速な原因調査と復旧支援を行います。 |
| 定期保守 | システムの安定稼働のため、リソース使用状況の定期的な点検やデータ保全を実施します。 |