N-BiT Ferte(エヌビット フェルテ) 輸血・細胞管理システム

20年以上の実績が証明する品質。『N-BiT Ferte』は、今日も全国の医療機関で輸血業務の効率化と安全性の向上に貢献し続けています。

2003年の提供開始以来、輸血・細胞管理システム『N-BiT Ferte』は、医療現場のニーズに寄り添いながら絶えず進化を続けてきました。基本パッケージをベースに、各施設様の運用に最適化したシステム構築を行い、柔軟かつ実用的な運用を実現しています。
現在も、業界の最新動向を踏まえた新機能の搭載を積極的に進めており、輸血部門の業務をこれまで以上に力強く支援します。現場の声を反映した機能開発により、多くのお客様から高い評価をいただいています。

このようなお客様に最適

  • 多岐にわたるチェックで業務の安全性を確保したいお客様
  • 電子カルテや検査機器にとらわれず、長くシステムを利用したいお客様
  • 充実した機能と柔軟なカスタマイズをお求めのお客様
  • 豊富な帳票と高い拡張性を備えた統計機能を必要とされるお客様

課題解決の必要性

輸血業務は、患者様の安全に深くかかわる重要な業務であり、常に高い正確性と安全性が求められます。さらに、輸血製剤の確保と在庫管理、各種検査の実施、副反応への対応など、日々の業務は多岐にわたり、複雑かつ高度な専門性が必要とされます。
こうした状況の中で、輸血部門の現場では「安全性の確保」と「業務の効率化」を両立することが大きな課題となっています。輸血業務に特化したシステムの導入により、現場の負担を軽減し、リスクマネジメントを強化することで、より一層安全な輸血体制の構築が可能になります。

ソリューションの特徴

  1. 01

    電子カルテや検査機器にとらわれない、独立した製品

    電子カルテが変更となる場合や、検査機器の選定を行われる場合でも、『N-BiT Ferte』を継続してご利用いただくことが可能です。

  2. 02

    お客様の運用に合わせた柔軟なカスタマイズ

    実績なる高品質なパッケージ機能に柔軟なカスタマイズを織り交ぜて、貴施設の運用にフィットしたシステムを導入いたします。

  3. 03

    汎用性の高い統計機能

    過去の事例で得た多岐にわたる統計機能を提供します。導入後も設定の調整で速やかな機能の追加が可能です。

01
FEATURE

リスク管理と業務効率の両立

輸血製剤の管理はすべてバーコードによる読み取りで行うことができます。合成シンボルにも対応しており、さまざまな場面において、スムーズかつ確実な操作を実現します。

チェック機能は多岐にわたり、血液型の不一致や製剤の有効期限切れなど、輸血業務における様々なリスク要因に対して、きめ細やかな警告を表示することが可能です。これにより、現場でのヒューマンエラーを未然に防ぎ、安全性の向上に貢献します。

また、警告レベルは施設様の運用方針や現場のニーズに応じて柔軟に設定でき、実際の業務フローに合わせた最適なリスク管理が可能です。

02
FEATURE

進化する機能

輸血業務の変化に合わせて新機能の開発を継続的に行っており、学会や業界団体から日々の動向を常にキャッチアップしています。たとえば、輸血関連情報カードの発行機能や、日赤QRコードによる製剤発注機能など、最新の運用に対応した機能を積極的に取り入れています。

さらに、現場の声を反映した独自機能の開発にも力を入れており、業務の実態に即した便利な機能を提供しています。その一例として、日々の業務予定を視覚的に把握できる業務カレンダー画面は、現場の効率化と情報共有に大きく貢献しています。

03
FEATURE

高い満足度を支えるサービス体制

国内の輸血業務を牽引する医療施設への導入を通じて、現場の声を反映した実用的な機能を多数搭載してきました。数多くのユーザー様にご利用いただく中で機能は磨かれ、豊富な実績に裏打ちされた品質と信頼性を備えています。

導入にあたっては、専門知識を持つ技術者が丁寧かつ誠実に対応し、運用開始後も充実したサポート体制で現場に寄り添った支援を行います。システム更新時にも多くのお客様から再導入のご依頼をいただいており、長期の継続利用を実現しています。

技術仕様・動作環境

サーバー Windows Server環境に対応。仮想環境での構築も可能です。
クライアント WindowsPCで動作します。
データベース 安定性と信頼性に優れたリレーショナルデータベースを採用しています。

周辺機器 使いやすいバーコードリーダーや業務に適したカラーラベルプリンタなどご提案します。

サポート体制

導入サポート

  1. STEP01

    要件確認

    お客様のシステム要件を弊社技術者がヒアリングし、最適なシステム構成を検討します。

  2. STEP02

    機能調整

    要件確認の結果に基づきシステムの機能を調整します。

  3. STEP03

    導入・設置

    お客様先にてサーバー機器等の環境を構築し、動作確認を行います。

  4. STEP04

    本稼働対応

    システムの稼働に必要となるデータをインポートし、新しいシステムでの業務を丁寧にフォローします。

運用サポート

サポートデスク 操作に関するご質問や不明点に、専門スタッフがお電話やメールで対応します。
障害対応 万一のシステムトラブル発生時に、迅速な原因調査と復旧支援を行います。
定期保守 システムの安定稼働のため、リソース使用状況の定期的な点検やデータ保全を実施します。