3次元飛行経路作成アプリ

時間をかけずに、複雑な飛行経路を簡単作成

  • ドローン
  • Drone
  • インフラ

「3次元飛行経路作成アプリ」は、ダム、橋梁、トンネルといった複雑な構造物の3Dデータから、ドローンの自動飛行に必要な3次元の飛行経路を、誰でも簡単に作成できるデスクトップアプリケーションです。 構造物から一定の距離を保った、高品質な点検写真の撮影に最適な飛行ルートを自動で生成。 これまで多くの時間とスキルを要した3次元的な飛行経路作成の課題を解決し、インフラ点検の自動化と効率化を推進します。

このようなお客様に最適

  • ドローンによるインフラ点検で、複雑な構造物に沿った自動飛行を実現したいお客様
  • 飛行経路の作成に時間がかかり、業務の効率化に課題を感じているお客様
  • 操縦者のスキルに依存しない、標準化された安全な点検飛行を行いたいお客様
  • 同じ経路で何度も点検飛行を行いたいお客様

課題解決の必要性

ドローンによるインフラ点検において、自動飛行は業務の効率化と品質の均一化に不可欠です。しかし、ダムの湾曲した壁面や、橋梁の複雑な裏側など、3次元的な構造物に沿った最適な飛行経路を手動で作成するのは、非常に難しく、専門的な知識と多くの時間を必要とします。 この作成プロセスがボトルネックとなり、自動飛行の導入が進まないケースも少なくありません。誰でも簡単・迅速・安全に、高品質な点検を実現するための飛行経路を作成できるツールが求められています。

ソリューションの特徴

  1. 01

    3Dデータから自動生成

    点群などの3Dデータを読み込むだけで、構造物の形状に沿った最適な3次元飛行経路を自動で生成します。

  2. 02

    誰でも簡単なGUI操作

    専門家でなくても直感的に操作できるシンプルな画面構成。 わずか数ステップで飛行経路を作成できます。

  3. 03

    柔軟な経路編集機能

    自動生成された経路は、マウス操作で自由に編集可能。 より詳細な点検ニーズにも柔軟に対応します。

製品特徴紹介

製品概要

3Dデータから最適な飛行経路を自動生成

「3次元飛行経路作成アプリ」は、建造物の3Dデータを基に、3次元の飛行経路を自動生成するWindowsデスクトップアプリケーションです。 撮影間隔や構造物との離隔距離などもパラメータで細かく設定することができ、誰でも簡単に最適な飛行経路を作成できます。

① 3Dデータ入力 ② 飛行面切り出し ③ メッシュ生成 ④ WP作成 ⑤ WP編集 ⑥ 出力

主な特徴

01

FEATURE

特許出願中の技術で、最適な飛行経路を自動生成

LiDARなどで取得した構造物の3Dデータを入力し、撮影したい範囲を指定するだけで、特許出願中の独自アルゴリズムが構造物の形状を解析。 構造物から一定の距離を保ち、かつ一定間隔で撮影するための最適な飛行経路とカメラの向きを自動で計算・生成します。 これにより、手作業では困難だった3次元空間での飛行経路作成を、誰でも簡単に行うことができます。

3Dデータの入力 独自アルゴリズムで解析 最適経路を自動生成
02

FEATURE

わずか数ステップ。直感的な操作で、誰でも使える

少ない操作ステップで自動飛行用ファイルを自動生成できます。3D表示のアプリにより、誰でも使いやすい直感的かつシンプルな操作感を実現しています。また、自動生成された撮影位置は、マウスでドラッグ&ドロップして位置を微調整することも可能で、より詳細な撮影ニーズにも柔軟に対応します。

コア技術

点群データからのメッシュ生成と経路作成技術

入力された3D点群データに対し、ダウンサンプリングやノイズ除去、法線推定といった処理を経て、高品質な建造物メッシュを自動で生成する機能を搭載。 このメッシュデータを基に、設定された離隔距離、撮影間隔を維持した撮影地点を自動で算出します。 飛行経路作成アルゴリズムについては、特許を出願中(特願2024-086645)。

技術仕様・動作環境

対応OS Windows上で動作するデスクトップアプリケーションです。
入力データ 点群(LAS, LAZ等)などの3Dデータ形式に対応します。

出力データ Mission Planner等のフライトプランニングソフトに対応したファイル形式。

サポート体制

導入サポート

  1. STEP01

    製品デモ

    本製品のデモンストレーションを実施させていただきます。

  2. STEP02

    導入コンサル

    お客様の業務内容や使用機材に合わせた、最適な活用方法を提案します。

  3. STEP03

    カスタマイズ

    ご利用のドローンや特殊な要件に合わせた機能のカスタマイズを承ります。

  4. STEP04

    導入

    カスタマイズした製品、または自動飛行用ファイルを納品します。

運用サポート

技術サポート 操作方法や技術的なご質問に、専門のスタッフが迅速に対応します。

ナレッジ提供 ソフトウェアをより効果的にご活用いただくための、技術情報やFAQをご提供します。


活用支援 より高度な活用方法や、インフラ点検業務のDXに関するご相談も承ります。

共同開発パートナー 空撮サービス株式会社と連携し、より高度なソリューションを提供します。